RECRUIT採用情報
Job information
税理士
◆仕事内容について◆
主に中小企業(非オーナー系)を担当する税理士として、税務相談、税金計算、税効果会計、税務申告などの業務をお願いします。
◆募集背景について◆
社員の退職に伴い、実務経験を有する税理士1名を募集しています。
◆歓迎スキルについて◆
次の方は特に歓迎いたします。
・オーナー系の中小企業に関する税務経験をベースに、税務スキルを更に向上させたい方
・実務を通じて「論理的で強い税務判断」を身に付けたい方
・グループ通算税制・組織再編税制・国際税制に強い税理士を目指したい方
仕事内容
●税務顧問業務
・企業税務に関する税務指導及び相談
・決算時の税額計算、税効果計算
・税務申告書の作成
※オーナー系中小企業の税務を経験した方が、次のステップに進みたいと考えて入社されています。入社後は、中小企業(非オーナー系・大企業傘下)を担当して頂くので、これまでの経験を生かしながら、税務スキルをアップして頂いています。
※繁忙期(4,7,10,1月)は決算や税額計算の業務が8~9割、それ以外の時期(2,3,5,6,8,9,11,12月)は税務相談への対応業務が7~8割です。
※担当先企業や業務の難易度は、スキルとご希望を考慮して決定します。
※中小企業(非オーナー系・大企業傘下)を15社程度を担当頂く予定です。
※記帳代行業務や所得税・相続税に関する業務は原則としてありません。
※担当顧問先ごとに管理者(上司)がアドバイス、チェック、サポートします。
・使用システム
単体:達人 グループ通算:TKC
・企業税務に関する税務指導及び相談
・決算時の税額計算、税効果計算
・税務申告書の作成
※オーナー系中小企業の税務を経験した方が、次のステップに進みたいと考えて入社されています。入社後は、中小企業(非オーナー系・大企業傘下)を担当して頂くので、これまでの経験を生かしながら、税務スキルをアップして頂いています。
※繁忙期(4,7,10,1月)は決算や税額計算の業務が8~9割、それ以外の時期(2,3,5,6,8,9,11,12月)は税務相談への対応業務が7~8割です。
※担当先企業や業務の難易度は、スキルとご希望を考慮して決定します。
※中小企業(非オーナー系・大企業傘下)を15社程度を担当頂く予定です。
※記帳代行業務や所得税・相続税に関する業務は原則としてありません。
※担当顧問先ごとに管理者(上司)がアドバイス、チェック、サポートします。
・使用システム
単体:達人 グループ通算:TKC
求める資格・能力・経験
【必須要件】
・学歴不問、税理士・3科目合格者
・会計税務業界での実務経験2年以上
【歓迎要件】
・オーナー系の中小企業に関する税務経験をベースに、税務スキルを更に向上させたい方
・実務を通じて「論理的で強い税務判断」を身に付けたい方
・グループ通算税制・組織再編税制・国際税制に強い税理士を目指したい方
・学歴不問、税理士・3科目合格者
・会計税務業界での実務経験2年以上
【歓迎要件】
・オーナー系の中小企業に関する税務経験をベースに、税務スキルを更に向上させたい方
・実務を通じて「論理的で強い税務判断」を身に付けたい方
・グループ通算税制・組織再編税制・国際税制に強い税理士を目指したい方
募集要項
-
募集職種税理士
-
配属部署コーポレートタックス部
-
雇用形態正社員
-
採用人数1名(予定)
-
就業時間9:30-18:30
フレックスタイム制(コアタイム11:00-17:00)
※繁忙期(4月、7月、10月、1月)は
コアタイムなしのスーパーフレックスタイム制
休憩時間 60分 -
残業の有無有(月20~50時間程度)
-
給与形態月給制
-
月給月額34 万円~46 万円
-
年収550万円~750 万円
※税理士は裁量労働制(専門業務型裁量労働制)を適用しています
[ 年収具体例 ]
■シニアコンサルタント(入社4年目 34歳)
●年収 7,160,000円
(内訳)
月額給与 400,000円
賞与月数 5か月(年2回 夏3か月+冬2か月)
担当インセンティブ 200,000円※
決算賞与 0.4か月(年1回)
※弊社の実績で4年目あたりからは安定して売上目標を達成できる者が大半であり、支給実績の金額を参考に20万円としています。 -
昇給・賞与昇給 年1回(7月)、賞与 年2回、決算賞与 年1回
※月数賞与(7月・1月)4ヶ月~5ヶ月分/年
※決算賞与(会社の業績により支給する場合あり)
※担当インセンティブは個人別売上が目標を上回った場合に、弊社所定の計算式により支給されます -
福利厚生大学院学費融資制度(合格時に一定割合の免状あり)、ノートパソコン貸与、携帯電話貸与、全国リゾート施設利用可(リゾートトラスト)、税理士会登録費・年会費事務所負担、所得補償保険加入(一部本人負担)、退職金制度あり(中退共)
-
保険社会保険完備
-
休日休暇完全週休2日制
夏期休暇(7月~9月中に3日)
年末年始休暇(12月29日~1月4日)
有給休暇、慶弔休暇、産前産後育児休暇、介護休暇
・有給消化率(全社):平均約50% -
年間休日125日
-
勤務地東京都千代田区麹町
-
転勤の有無無
-
面接・試験面接回数2回
一次面接(+適性試験)→二次面接→内定 -
学歴不問